成人を迎えた我が子へ
印鑑は親から子への贈り物
「成人」になるということはお酒が飲めるようになるのではなく、「責任」を持つという事です。
いままで親の「責任」の中で、わがままに好き勝手やってきた子供の巣立ちです。
これからは1人の「大人」として、自身の判断「責任」のもと行動しなくてはなりません。
「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」と言いますが、実は、お子さん以上にお父さんやお母さんは不安でいっぱいの事と思います。
親の最後の「責任」として、また、成長した子供へ「大人」になった証として、「人に迷惑をかけるな、自分の行動や言動に責任をもて」との気持ちを込めて印鑑を贈ります。
「連帯保証人にはなるな」など、大人の常識である「責任」を子供に教えるのは親の役目です。
親御さんから実印を贈られ、教えられた子供は、書類に実印を捺すとき「親の顔や言葉」が浮かび慎重になります。
また「しっかりした実印」を持つお子さんは「しっかりした人間」という印象を回りに与え、「親御さんは立派な方」という印象をつくります。
そして、いつか「お父さん、お母さん素敵な実印を作ってくれてありがとう」と、心から思う日がくる事でしょう。
人気の素材・サイズ
男性実印:本象牙16.5mm・チタン16.5mm
女性実印:本象牙15mm・オランダ水牛15mm
ご注文の流れ
初めて作る印鑑の手順
御来店
事前準備は特に必要ありませんが
お使いなる用途は明確にして頂けると助かります
実印:役所に印鑑登録し印鑑証明を取るための印章
銀行印:銀行に口座を開設するための印章
認印:上記以外の用途で使用する個人の証明印です
ヒアリング
用途、性別、年齢、ご予算などから総合的に
印鑑の素材やサイズを決めます
人気の素材、サイズ
男性実印:本象牙16.5mm・チタン16.5mm
女性実印:本象牙15mm・オランダ水牛15mm
彫り方・書体の決定
素材とサイズが決まったら
彫り方を決めます
当店舗では以下の様な方法があります
機械彫り:店内で彫刻機を使用して掘り上げます
手仕上げ:山梨の伝統工芸士が文字を書き、ハンドリューターを使い彫り、印刀で仕上げる
完全手彫り:山梨の伝統工芸士が文字を書き、全て印刀で仕上げる
書体を決めます。
人気の書体
男性の実印:フルネームで印相体・篆書体
女性の実印:フルネームで印相体・篆書体
(未婚女性の場合、将来の便宜上「名のみ」でお作りされる方も多く見られます)
お会計
お作りする内容が決まりましたら
印章作成費、印鑑ケース代などを計算しますので、
お会計お願いします
彫刻準備
印章の素材を準備します
「面丁」といって印面の凸凹を削り平にし、
マットを敷かずに綺麗に捺せる様にします
一本一本丁寧に確認しながら手作業で整えます
彫刻データ作成(店内彫刻の場合)
はんこ屋さん21本部の専門部署データセンターの専任技術者が、
一本一本印影データを作ります
印章彫刻の書体はパソコンのフォントは使わず、
ドットを使って、あなたの為の唯一の文字を産み出します
このデータは3日で消滅するので
偽造ができない仕組みになっておりセキュリティは万全です
彫刻(店内彫刻の場合)
彫刻印影データが完成しましたら彫刻に入ります
特殊な場合を除き、翌日24時間で完成いたします
お急ぎの場合などは、ご注文時にご相談ください
実印・銀行印で最短1時間仕上げ
法人用で1本2時間程度でお渡しも可能です
事前にご確認ください
お渡し
お引き渡し時に内容確認いただき完了になります。
ありがとうございます。
お問い合わせ
お問い合わせ、ご注文はメール及びFAXにて承ります。
北海道札幌市北区新琴似8条2丁目1−11
0117651339